福岡県の相島の行き方を徹底調査!フェリー料金と運航状況や気になる宿泊施設はどうか、相島の猫がいないって本当かご紹介

福岡県の相島の行き方を徹底調査!フェリー料金と運航状況や気になる宿泊施設はどうか、相島の猫がいないって本当かご紹介 未分類

福岡県の相島、皆さんはご存じでしょうか。

福岡県の相島(あいのしま)は、福岡県糟屋郡新宮町にある面積1.24km2の離島で、日本書紀や万葉集にも記載されているなど歴史のある島であると同時に、朝鮮通信使が交流していたりと文化交流のあった島でもあります。

・そんな相島に行ってみたいけど、どうやって行ったらいいか分からない…

・フェリーってどれくらいかかるのか

・施設やおすすめスポットはどこか

いざ行ってみようと思うと、とっても気になりますよね✨

実をいうと私も離島出身ということもあり、フェリーや船旅等のおすすめポイントや注意点などもご紹介できればと思います。

それでは、早速よろしくお願いいたします。(*^^*)

福岡県の相島の行き方

福岡県の相島の行き方は大きく分けて3つあります!
①車をつかって行く
②地下鉄と電車で行く
③JR鹿児島線で行く
といっても、最終的には町営渡船「しんぐう」というフェリーで移動をしますので、相島渡船上(新宮港)へと移動するのに3種類の行き方があるということですね。
①靴まで新宮漁港へ行く
🚙 車で新宮漁港へ行く(博多駅からだと約40分)
駐車場で一番近いところだと「新宮漁港駐車場」となっていて、以下の通りに利用ができます。
【最大料金】
12時間未満 →300円
12時間以上24時間以内 →500円
(以降は12時間ごと +100円。上限 は1,000円)
駐車場に車を止めたら、フェリーで相島へ行けます!
(片道460円となっています。)
また、相島渡船場の最寄り駅が2つあって、JR福工大前駅と西鉄新宮駅になります。
いづれも相島渡船場への専用コミュニティバス「マリンクス」が発車されるので簡単にアクセスができますよ✨
②西鉄貝塚線で行く
🚉 こちらは貝塚駅スタートの便になります。西塚貝塚線に乗って西鉄新宮駅を目指します!
↓ 約23分 運賃:310円
西鉄新宮駅に到着!!
ここからは新宮港直行のマリンクスに乗車します。

↓ 約44分 運賃:100円

相島渡船場(新宮港)へ到着後、フェリーに乗船

🚉 博多駅からの場合、以下の電車に乗ります。
③JR鹿児島線で行く
🚉 こちらは博多駅スタートの便になります。
↓ 約20分 運賃:280円
JR福工大前駅に到着!!
ここからは新宮港直行のマリンクスに乗車します。
↓ 約10分 運賃:100円
新宮港へ到着後、フェリーに乗船
以上、3パターンについて相島への行き方を解説いたしました!
では、新宮港(相島渡船場)へ到着した後の流れやフェリーの詳細をご紹介したいと思います!

フェリー料金と運航状況

気になるフェリー料金ですが、先ほども出てきている460円です!
ちなみに、子供(中学生未満)が230円となっています。
私の実家にある離島は片道約90分と長く2500円くらいだったので、約20分で到着する分、若干お高めの設定かな?とも思いました。
そして、フェリーは運行時期によって出発時間が異なっているので注意してくださいね!
3/1~10/31まで(春から冬まで)
新宮発 相島発
7:50 7:00
9:20 8:40
11:30 10:50
14:30 13:50
16:40 16:00
18:10 17:30
11/4~2月末まで(冬の時期)
新宮発 相島発
7:50 7:00
9:20 8:40
11:30 10:50
14:40 14:00
17:40 17:00
上記のように、冬の季節は運行数が一本少なくなっていることに注意してくださいね(16時代の運航がなくなっている。)
フェリーの切符は駐車場の近くにある待合所の中で購入ができます。
窓口でお願いすれば購入できますが、自動券売機もありますので安心して購入できますね✨
フェリーから見た眺めは最高です!
田舎といえば田舎なのですが、落ち着いていて心が静かになる感じを体験できますよ(*^^*)

相島おすすめの宿泊施設は?

相島おすすめの宿泊施設について、紹介したいと思います。
相島のお試し居住施設「槝~kashi~」という施設になっています。
もともと、船をつなぎとめる杭の意味があり、相島へ移住を検討している方に宿泊をきっかけにより移住をイメージしてもらうために開発した施設なんだとか
とってもきれいで、一軒家をリノベーションしたような宿泊施設になっていて、寝室にはゆったりとした空間とベッドが置いてあります。
また、キッチンも用意されていて、相島で釣ったお魚などもここで料理ができるんです!
観光での利用も可能になっており、現在は1泊1万円(2名まで)で宿泊することが可能です。
予約は「相島活性化協議会ホームページ」のフォームより申し込みが可能です。
是非、検討してみてくださいね✨
そして最後に、相島の楽しみ方や面白いスポットをご紹介したいと思います。

相島の猫がいないって本当?

相島の猫がいないという発信もありますが、実際にはどうなのでしょうか?
相島は、世界の6大猫スポットとしても有名で、今も観光地として有名です!
そして、相島には現在も猫はたくさんいて、新宮町のホームページでは「飼い主のいない猫」として発表をしています。
たくさんの観光客でにぎわっており、食べ物やえさをもらっていて人懐っこく酔っていたようです。そんな姿を見たらたまらないですね✨(*^^*)
ツイッターでもたくさんのキュートな猫たちの姿が映っていましたよ!

一方で、あまりに沢山の猫がいる分、食べ物を多く用意することができないない実情もあるようです。新宮町のホームーページでも、一部の方から猫を心配する声もあるとのことで、「相島活性化協議会」でも相島の人と猫の共存について、それぞれにとっていい方法を検討している状況のようです。
これからも、多くの人を癒してくれる猫と、お互いが笑顔になれるような取り組みが継続されると何よりうれしいですね(^_-)-
それでは、もう一つの相島の楽しみ方についてもご紹介しますね!

相島は釣り禁止なの?

そうです、相島のもう一つの楽しみ方は、「釣り」です!

一方で、観光地で釣りってしていいの?禁止の場所があったりするの?

という疑問があったので調べてみました!(*^^*)

 

相島で釣りを禁止されている場所としては以下の2か所になります。

・新宮漁港

・相島漁港

場所としては、下の写真の湾内になっているところです。

確かに、釣り針やルアー等を付けていて船や人などに当たっては危険ですからね…

また、当時は緊急事態宣言下ということもあり、福岡都市圏の漁港での釣り禁止といった自粛ムードが広がっていたこともあります。

とはいえ、やっぱり釣りがしたい!という方には「船着き場のすぐ隣」もしくは「先波止」と呼ばれる少し歩いたところにあるスポットがおすすめのようです!

相島でよく釣れる魚としては、、

アジがとっても釣れるようです!

なんと立派な…!!✨

他の口コミを見てもしっかりと釣れることで有名みたいですね(^^)/

また、ファミリー向けともいわれていて、トイレがあったりアクセスがしやすく比較的平らな場所が多く、安全という声もありました。

休日に家族といってみるのもとても楽しそうですね!

以上、「福岡県の相島の行き方を徹底調査!フェリー料金と運航状況や気になる宿泊施設はどうか、相島の猫がいないって本当か」について記事を書かせていただきました。

相島の魅力が少しでも伝わると嬉しいです✨

最後までお読みいただき本当にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました